【外壁メンテナンス完全ガイド】冬支度は外壁から|今やるべき3つのチェックと常備グッズ
冬前にチェックしておきたい“おうちの防寒対策”、外壁は大丈夫?
朝晩の冷え込みが強まるこの季節。
「暖房の準備はしたけれど、家の外回りはそのまま…」なんてこと、ありませんか?
実は、外壁や屋根は冬のダメージを最も受けやすい部分。
雪や氷、凍結による小さなヒビや汚れが、春先に雨漏りや劣化トラブルとして現れることも少なくありません。
この記事では、雪国の住宅で冬前にやっておきたい
**「外壁・屋根のメンテナンス3選」+「常備しておきたい便利グッズ」**をまとめました。
わが家を守る“冬の健康診断”として、ぜひチェックしてみてください。

- 1. 冬前にチェックしておきたい“おうちの防寒対策”、外壁は大丈夫?
- 2. はじめに:冬の前に“外壁メンテナンス”が必要な理由
- 3. メンテナンス①:外壁のひび・コーキング点検
- 3.1. ✅チェックポイント
- 4. メンテナンス②:屋根と雨樋の点検・雪害対策
- 4.1. ❄屋根の主なチェック項目
- 4.2. 💧雨樋チェックポイント
- 5. メンテナンス③:外壁塗装・防水の再チェック
- 5.1. 🔍再塗装のサイン
- 5.2. 🎨雪国におすすめの塗料
- 6. おまけ:冬前に常備しておきたいメンテナンスグッズ7選
- 7. まとめ:冬を迎える前に“家の健康診断”を
- 7.1.1.1. お問い合わせ
- 7.1.1.2. 住宅塗装が はじめての方へ
- 7.1.1.3. 外壁・屋根 塗り替えの目安
- 7.1.1.4. 優良業者の 見極め方
- 7.1.1.5. 信州ワークスが 選ばれる理由
はじめに:冬の前に“外壁メンテナンス”が必要な理由
雪国の冬は、家にとって試練の季節。
雪の重み、凍結と融解の繰り返し、そして冷たい風や湿気――。
これらの自然現象が外壁や屋根にダメージを与え、知らないうちに家の寿命を縮めてしまいます。
特に以下のような症状がある場合は要注意です。
- 外壁のひび割れや塗膜の剥がれ
- コーキング(目地)の劣化
- 屋根や雨樋の歪みやサビ
- 北側外壁のカビ・コケ・白華(しらはな)
これらを放置すると、冬の間に水が入り込み→凍結→膨張→ひび割れ拡大という悪循環が起きます。
つまり冬支度は、家の防御力を上げるメンテナンスから始まるのです。
メンテナンス①:外壁のひび・コーキング点検
外壁のひび割れや、目地のコーキング(シーリング)は雨水侵入の第一関門。
ここに隙間があると、冬は水が入り込み、凍結で内部が押し広げられてしまいます。
✅チェックポイント
| チェック箇所 | 症状 | 対応策 |
|---|---|---|
| 外壁 | 0.3mm以上の亀裂 | 補修材または部分塗装 |
| コーキング | 硬化・ひび割れ | 打ち替え(古いコーキング撤去→新設) |
| 窓まわり | 剥がれ・浮き | 雨漏りの原因になるため早急に補修 |
メンテナンス②:屋根と雨樋の点検・雪害対策
雪国では屋根と雨樋の点検が非常に重要。
積雪や凍結によって歪みやサビが生じると、落雪・雨漏り・軒先破損につながります。
❄屋根の主なチェック項目
- 金属屋根:サビ・塗装の剥がれ
- 瓦屋根:ズレ・割れ・漆喰の崩れ
- 雪止め金具:サビ・緩み
- 軒天(のきてん):シミ・カビの発生
💧雨樋チェックポイント
- 詰まり・歪み・外れ
- 雪や落ち葉で水が流れにくくなっていないか
- 凍結によるひび割れの有無
冬前のおすすめ対策 :雪止め金具の増設・屋根の再塗装(高耐久・遮熱塗料)など
メンテナンス③:外壁塗装・防水の再チェック
外壁塗装は“家の防水コート”。
塗膜が劣化すると、冬の湿気や雪解け水が外壁内部に浸透してしまいます。
🔍再塗装のサイン
- 手で触ると白い粉がつく
- ツヤが消え、くすんできた
- 雨水を弾かない
- 細かなひびが複数ある
🎨雪国におすすめの塗料
| 塗料タイプ | 特徴 | 耐用年数 |
|---|---|---|
| シリコン塗料 | コスパ◎・防汚性あり | 約10〜12年 |
| フッ素塗料 | 紫外線・寒暖差に強い | 約15〜20年 |
| 無機塗料 | 最も耐久性が高い・色あせに強い | 約20〜25年 |
💡トレンド豆知識
2025年は「グレージュ」「スモーキーブルー」「モスグリーン」など、
雪景色に映えるくすみカラー外壁が人気。
落ち着いた色は紫外線に強く、長持ちしやすいのも特徴です。
おまけ:冬前に常備しておきたいメンテナンスグッズ7選
プロに頼む前に、日常的なチェックや簡単なケアをしておくと、
小さなトラブルを早期発見できます。
ここでは“家庭で使える便利グッズ”を紹介します。
| カテゴリ | 商品・ツール例 | 用途・ポイント |
|---|---|---|
| 🧽 外壁掃除 | 外壁用中性洗剤・柔らかブラシ | コケ・汚れ落としに。強くこすらず“なで洗い”が基本。 |
| 🪜 高所作業 | 伸縮はしご・脚立 | 軒下や雨樋の確認に。滑り止め付きが安心。 |
| 💧 コーキング補修 | コーキングガン+シリコン材(外壁用) | 小さな隙間を塞ぐ応急処置に。 |
| 🪣 雨樋掃除 | 落ち葉取りトング・ホースノズル | 落ち葉や雪詰まりの除去。初雪前に◎。 |
| 🧴 防カビ・防苔剤 | スプレータイプ | 北側外壁の緑汚れ・黒カビ予防に。 |
| 🔦 点検ツール | 懐中電灯・鏡・スマホライト | 暗い場所や屋根裏のチェックに。 |
| 🧤 安全用品 | 滑り止め手袋・ヘルメット | DIY点検時の必需品。安全第一で! |
💡アドバイス
DIYはあくまで“簡易点検”まで。
屋根や高所作業はプロに依頼を。無理をすると事故の原因になります。
まとめ:冬を迎える前に“家の健康診断”を
外壁や屋根は、季節の影響をもろに受ける家のバリアです。
特に雪国では、「凍結」「融雪」「強風」「湿気」の4大ダメージが毎年蓄積します。
🔧冬前にやるべきメンテナンスまとめ
| メンテナンス項目 | チェック内容 | 時期の目安 |
|---|---|---|
| ①外壁・コーキング | ひび・劣化・隙間 | 秋(11月前) |
| ②屋根・雨樋 | サビ・歪み・詰まり | 秋~初雪前 |
| ③塗装・防水 | 塗膜劣化・防水性低下 | 10月頃まで |
| +αグッズ準備 | 点検・清掃用ツールの常備 | 通年で少しずつ |
冬支度は外壁から
今のうちに点検・補修・準備を整えて、雪の季節を安心して迎えましょう。
小さなケアが、家を何年も長持ちさせる秘訣です。
信州ワークスでは無料点検・無料相談を実施しています。
セルフチェックが不安な方・気になる傷みを見つけた方はお気軽にご相談くださいませ。

お問い合わせ
ご依頼やご相談などお気軽にお問い合わせください








