屋根塗装に使う塗料はどれがいい?塗料別特徴と相場を徹底解説
屋根は毎日、紫外線や雨風にさらされているため、定期的な塗り替えが欠かせません。
でも、いざ屋根塗装を検討しようとすると「どんな塗料を選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。
この記事では、代表的な塗料である シリコン塗料・フッ素塗料・遮熱塗料 の3種類を、分かりやすく解説します。価格や耐久性、メリット・デメリットを整理して、あなたに合った塗料選びのヒントをお伝えします。

屋根塗装に使う塗料の役割とは?
まずは「そもそも塗料って何のために塗るの?」という疑問から。
塗料には大きく3つの役割があります。
- 保護する:屋根材を紫外線や雨から守る
- 見た目を整える:色あせや汚れをカバーして美観を保つ
- 機能を持たせる:遮熱や防汚など、快適さや省エネにつながる機能をプラス
つまり塗料は、ただ色をつけるだけでなく、家を長持ちさせて暮らしやすさを高める大切な役割を果たしています。
代表的な屋根塗料の種類と特徴
ここからは、屋根塗装に多く使われる3種類の塗料について詳しく見ていきましょう。
シリコン塗料
「コスパ重視で選ばれる人気の塗料」
シリコン塗料は、価格と耐久性のバランスが良いため、多くの住宅で採用されています。
- 耐用年数:10〜12年程度
- 価格帯:中くらい
- メリット
- 価格が比較的手頃
- 紫外線や雨に強く、屋根をしっかり守る
- 種類が豊富で選択肢が多い
- デメリット
- フッ素塗料に比べると耐久性はやや劣る
「費用を抑えつつも、長持ちさせたい」という方には最適な選択肢です。
フッ素塗料
「高耐久で美しさを長くキープ」
フッ素塗料は、耐久性・耐候性(たいこうせい=雨や紫外線に強い性質)が非常に高いのが特徴。
商業施設や公共施設などでもよく使われます。
- 耐用年数:15〜20年程度
- 価格帯:高め
- メリット
- 汚れにくく、色あせもしにくい
- 長期間メンテナンスの手間が少ない
- 結果的に長期で見るとコストを抑えられる
- デメリット
- 初期費用が高い
- 業者によっては取り扱いが少ない場合もある
「長く持たせたい」「将来的な塗り替え回数を減らしたい」という方におすすめです。
遮熱塗料
「夏の暑さ対策・省エネ効果が期待できる」
遮熱塗料は、屋根に当たる太陽光を反射して、屋根表面の温度上昇を抑える塗料です。
- 耐用年数:10〜20年程度(シリコンタイプ、フッ素タイプ、無機タイプによって異なる)
- 価格帯:中〜高
- メリット
- 夏の室内温度を下げやすい
- エアコン代の節約につながる
- 省エネ住宅を目指したい方に最適
- デメリット
- 地域や立地によっては効果を実感しにくいこともある
- 通常塗料よりやや高額になる場合が多い
「暑い夏を少しでも快適に過ごしたい」「光熱費を抑えたい」という方には心強い味方です。
塗料の比較表
選びやすいように、3種類を比較表にまとめました。
塗料の種類 | 耐用年数 | 価格帯 | 主なメリット | 主なデメリット |
---|---|---|---|---|
シリコン塗料 | 約10〜15年 | 22〜35万円 | コスパが良い、紫外線に強い | フッ素より耐久性は低い |
フッ素塗料 | 約15〜20年 | 26〜44万円 | 汚れにくく長持ち、美観維持 | 初期費用が高め |
遮熱塗料 | 約10〜15年 | 24〜48万円 | 夏の暑さ軽減、省エネ効果 | 効果が地域で差がある |
どの塗料を選べばいい?
塗料選びのポイントは「家の状況」と「ライフスタイル」によって変わります。
- 費用をなるべく抑えたい → シリコン塗料
- メンテナンスの回数を減らしたい → フッ素塗料
- 夏の暑さや電気代を改善したい → 遮熱塗料
また、「何年後に再び塗り替えをする予定なのか」や「家にどれだけ長く住むか」も重要です。
長期的に見ると、初期費用が高くてもフッ素塗料を選ぶほうが結果的に安く済むこともあります。
まとめ
屋根の塗料には、それぞれに特徴や強みがあります。
- シリコン塗料:コストと性能のバランスが良い
- フッ素塗料:長持ちで美観を保ちやすい
- 遮熱塗料:快適な住環境や省エネに効果的
大切なのは「自分の家や暮らしに合った塗料を選ぶこと」。業者に相談するときは、塗料の特徴や費用だけでなく、将来のメンテナンス計画まで一緒に考えると安心です。
あなたのお家にピッタリの塗料を選んで、快適で安心な暮らしを長く守りましょう。
信州ワークスでは豊富な塗料知識を持つプロにより、お客様に最適な塗料を提案させていただきます。
まずは無料点検から、お気軽にご利用くださいませ。
屋根の無料点検には、高性能ドローンを使用いたします。
目視ではなかなか見えずらい細かい場所や危険な箇所も安全な点検が可能です。
動画や写真を実際にご覧いただきながら丁寧に説明させていただきます。

お問い合わせ
ご依頼やご相談などお気軽にお問い合わせください